お電話でのお問合わせ

メールでのお問合わせ

PickUp

施工事例(建築工事部門)

久慈川漁業協同組合 大川目第2ふ化場竣工

先月の9月30日、久慈市の久慈川漁業組合の新しいふ化場が完成となり竣工式が行われました。
弊社も飼育池の壁面塗装工事を施工をさせていただきました。天候にも恵まれ、工期が少ない中無事に完了する事が出来ました。

東日本大震災で多くのふ化場が被害に遭い、ここ県北地域でもサケの放流数は減少しそれを補う為に建設されました。弊社も震災後から各ふ化場の復旧事業に携わらせていただき、普段はあまり施工を行わない特殊な場所ではありますが経験を積んだおかげでスムーズな施工を行う事が出来ました。

雨天対策状況

プライマー施工時はこの時期特有の突然の雨に備えて、簡易屋根を設置し施工しました。

ポリウレア樹脂 スプレー状況

吹付け時は天候にも恵まれ、スムーズな施工を行う事が出来ました。

現在もふ化場の改修の施工を行っている最中ですので、完了しましたらアップしたいと思います。

施工例

建築工事

  • ニヤクコーポレーション復旧新設工事1
  • ニヤクコーポレーション復旧新設工事2
  • 釜石市橋野鉄鉱山インフォメーションセンター1
  • 釜石市橋野鉄鉱山インフォメーションセンター2
  • 釜石市橋野鉄鉱山インフォメーションセンター3
  • 釜石市橋野鉄鉱山インフォメーションセンター4
  • 釜石市橋野鉄鉱山インフォメーションセンター5
  • 石田モーター新整備工場新築工事1
  • 石田モーター新整備工場新築工事2
  • 中里輪店災害復旧工事

住宅リフォーム工事

物件概要
釜石市内S様邸 築42年 木造2階建住宅
屋根:瓦と鈑金併用
リフォーム内容

床下の防蟻処理

内部床の段差解消、補助手摺取付

省エネ住宅ZEH同等、床・壁・天井断熱充填及び全室サッシ交換

外壁張替(通気工法)

屋根一部補修

システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、便器等住宅設備の交換

外部

  1. Before 外観

  2. 施工状況: 外壁張替、通気層設置

    ワンポイント: 外壁下地は県産材を使用
    (補助金対象)

  3. After 外観

    ワンポイント: サッシはグリーンポイント対象製品

内部

  1. 施工状況: 床、壁、天井の断熱充填状況

    ワンポイント: 断熱材にはグリーンポイント対象製品を使用

  2. After トイレ

    ワンポイント: 便器・手摺はグリーンポイント対象製品を使用

  3. After 浴室

    ワンポイント: 断熱浴槽、節水水栓はグリーンポイント対象製品を使用

外壁仕上塗装

  • 釜石市民体育館

    1. 一液ウレタン塗膜防水(ウォールライト)
    ディックブルーフィング

  • 雇用促進片岸宿舎

    2. 複層塗材E(レナキャスト)
    エスケー化研

  • 大平浄化センター

    1. 一液ウレタン塗膜防水(ウォールライト)
    ディックブルーフィング

  • 宮古労働基準監督所

    2. 複層塗材E(レナキャスト)
    エスケー化研

塗装材料ご紹介
1. ウォールライト・ウォールライトECO
一成分型のウレタンゴム系壁化粧防水材で、下地亀裂抵抗性・耐寒性・耐熱性・耐候性・水蒸気透過性に優れています。
2. レナキャストRE(複層塗装材E)
二液反応硬化タイプの樹脂エマルションを結合材として用いた吹付け材です。下地への密着性・耐久性に優れています。耐汚染性にも優れ、長期に亘り建物を保護致します。

屋上防水工事(多種工法)

  • 釜石水産技術センター

  • 釜石水産技術センター

    1. 一液ウレタン塗膜(ソフランシールX-1A工法)
    東洋ゴム工業

  • 中妻ポンプ場屋上防水改修工事

    2. 非塩ビ熱可塑性ポリオレフィンシート系(MF501FP-SA)
    東洋ゴム工業

  • 新青葉ビル新築工事

    3. 改質アスファルト防水(GCS-300)
    田島ルーフィング

  • 新青葉ビル新築工事

    4. ウレタン・FRP複合防水(P-10)
    ディックブルーフィング

屋上防水材料ご紹介
1. ソフランシール
荷役反応効果タイプのカラーウレタン防水材で、各部位により多種多様の工法が選べます。軽量・シームレスで、複雑な形状の施工に適しています。耐久性・耐光性すぐれ、メンテナンスが簡単です。
2. メカシートFP
ポリオレフィン系エラストマー(TPO)を主成分とし、熱可塑性ゴム系シートと樹脂系シートの特徴を併せ持った防水シートです。結ぶ溶着が可能でシート接合部の一体化が図れます。耐久性は高分子防水材料の中では郡を抜き、固定金具を使用する為湿潤状態でも施工可能です。
3. ガムクール
改質アスファルトを主原料(退行性・耐久性を飛躍的に改良)としたシートを張り重ねて防水層を構成します。耐候性に優れ、紫外線や雨などの劣化原因及び耐熱性に対しても安定した性能を発揮します。
4. ウレタン・FRP複合防水
ウレタン(デックウレタンN)二液反応型エポキシ樹脂・FRP(コロテクト)軟質不飽和ポリエステル樹脂をそれぞれ使用。
水密性に優れメンテナンスも容易です。強度があり雪下ろしの作業にも耐えます。

屋上防水工事
(加硫ゴム系シート防水工)

  • 釜石市本庁舎

  • 釜石市本庁舎屋上防水工事(改修前)

  • 釜石市本庁舎屋上防水工事

    非歩行露出絶縁Ⅰ H使用工法(東洋ゴム工業)
    (完成)

  • 宮古市民文化会館改修(建築)工事(改修前)

  • 宮古市民文化会館改修(建築)工事

    非歩行露出絶縁Ⅰ H仕様工法(東洋ゴム工業)
    (完成)

FRPグレーチング

  • 釜石市 双葉小学校

  • 釜石市 双葉小学校

    グレーチング フェンス

  • 釜石市 双葉小学校

    グレーチング フェンス

  • 新青葉ビル新築工事

    排水床

グレーチング材料ご紹介
特徴
FRP製で耐食性が高い
非常に軽量
現地での加工が容易
用途
集落排水処理施設の覆蓋
各種浄化槽の覆蓋
下水処理施設の覆蓋
浄水場及び上水施設の覆蓋
耐食性を必要とする床・歩道用の床

FRP防水(プール)

軟質樹脂を使用したFRP(ガラス繊維強化プラスチック)防水は、
優れた防水性・耐水性を発揮、下地としっかり追従し耐候性、耐久性にも優れます。

  • 釜石市民プール(屋外50m公認プール)

    RC造プール工法(コロテクトP-2S-F) ディックブルーフィング

  • 酒田市市民プール

    RC造プール工法(コロテクトP-2S-F) ディックブルーフィング

  • 酒田市市民プール

    (水張試験)

  • 酒田市市民プール

    (完成)

FRP防水材料(プール)ご紹介
特徴
防水性・対水性→耐水性に優れたイソ系ポリエチレン樹脂を使用
耐候性→仕上材の選定により優れた対抗性を発揮
耐薬品性→材料の組み合わせにより、耐酸・耐アルカリ耐溶剤等、優れた性能をを発揮
用途
RCプール(P-2S-F・P-2-T工法)
足、腰洗い槽(P-1S-F工法)
すべり台(P-1S-F工法)
防火水槽(T-2-F工法)
生け簀(T-2-F工法)
水族館飼育プール(T-2-F工法)

循環装置・
プール用防水シート

  • 栗林小学校プール改修工事

  • 栗林小学校プール改修工事(改修前)

  • 栗林小学校プール改修工事

    塩化ビニル樹脂系シート(弘進ゴム㈱)

  • 栗林小学校プール改修工事

    塩化ビニル樹脂系シート(弘進ゴム㈱)

    (完成)

工法のご紹介
・プール内水循環噴出し装置:KG-Jパイプ
旧配管はそのままでプール内面に噴出し口を設けます。
特徴
現場敷設工事は数日で可能
高耐久性、耐塩素性抜群
循環効率塩素濃度の安定化
安全重視の設計
噴出し口の数は約200箇所
給水は一箇所(公認プールは二箇所要)

越流板

FRP製 ・ 銅貼りFRP製越流板を用いた防食工事施工の一例をご紹介いたします。

  • 大船渡浄化センター

    完成(直線部継ぎ目納まり)

  • 完成(入隅部納まり)

放水施工箇所
  1. 大船渡浄化センター

    施工前

  2. 完成(銅貼り越流板)

  3. 大船渡浄化センター

    施工前

  4. 完成(銅貼り越流板)

越流板材料紹介
・FRP製越流板
FRP製品は軽量で、耐久性が優れ、維持管理が容易です。
・銅貼FRP製越流板
FRPの表面に銅を貼る事により、防藻性の発生を抑えられ清掃が楽におこなう事ができます。
FRP板に銅を密着致しますので、塗膜剥離等の心配もなく長期の耐久性を確保できます。
基材本体がFRPで構成されておりますので、軽量で強度があり満足頂ける製品です。

防水工法

施工部位、最適工法の選定による低コスト・長寿命化を図ります。

新青葉ビル
放水施工箇所
  1. 勾配屋根部

    改質アスファルト防水

    (GCS-300)田島ルーフィング

  2. 開放廊下部

    FRP+ウレタン系塗膜複合防水

    (コンボER P-20工法)田島ルーフィング

  3. ベランダ防水部

    ポリマーセメント系塗膜防水

    (A-1工法)昭和電工建材

  4. 陸屋根部

    FRP+ウレタン系塗膜複合防水

    (コンボER P-10工法)田島ルーフィング

防水工事(下地調整)

  • 既存押えモルタル撤去状況

  • 溶接金網敷設状況

  • 型枠設置状況

  • モルタル打設状況

  • モルタル打設状況

  • 防水施工完了

水槽防食工事

  • 下地サンダーケレン

  • 高圧洗浄

  • 素地調整

  • 素地調整(完了)

  • 無機材型エポキシ樹脂 下・中塗り

    (完了)

  • 無機材型エポキシ樹脂 上塗り

    (完了)

防食材料ご紹介
・ショウゼット複合工法
ショウゼットSA-1とショウゼットJWA工法【日本水道協会規格JWA K-143:2004適合工法及び厚生労働省令5号の水質基準適合品】との複合です。
特徴
コンクリート躯体の素地調整と防食工法との組み合わせによるコンクリート躯体への接着性能・仕上げの平滑性に優れた工法です。

水路改修工事

FRPトラフを水路にインサートするだけ水路機能の復活を簡単・経済的に実現します。
水路の未来を見据えた提案型の改修工法です。

  • 着工前

  • 完成

  • 完成