2015年3月アーカイブ

超速硬化型スプレーシステム工法

成25年度より弊社で導入しました瞬間硬化型のスプレーシステムが導入以降、大活躍しております。

 

 

高圧衝突混合スプレー機により特殊樹脂を吹付けし、防水・防食被膜を瞬間生成(硬化までは数十秒程度)することにより工期を大幅に短縮し且つシームレスな施工が可能となりました。

 

 

弊社ではこのスプレーシステムで屋上をはじめ集合住宅のバルコニーや廊下等の防水工事の施工、及び上下水道の配水槽や沈殿池・ピット等の防食や他にも養魚場(ふ化場)のコンクリートの飼育池の壁面防水塗装等に用いられています。

 


 

スプレーシステムの導入後、お蔭様で近年では大規模なスプレー施工での防水改修工事等のご依頼を頂いており、件数に比して使用量は年々増えております。防水材のウレタン樹脂に関しては防水マーケットの中でもウレタン防水の割合は年々高くなってきており、また高密度タイプのポリウレタン樹脂に関しては農業水利事業の開水路の改修等のストックマネジメント関連の工事への展開を広げております。
そしてポリウレア樹脂は防水・防食だけではなくコンクリート構造物の被覆保護・補強としての新工法が確立されつつあります。

 

 

これからも経験から培った確かな技術で様々な工事の現場で必ずお役に立てるよう努力して参ります。


弊社取扱い超速硬化型スプレー工法材料メーカー

 

AGCポリマー建材(株)      リムスプレー(建築関連防水工法)

HPはこちら

 

三井化学産資(株)        スワエール上水システム上水道防食工法)

HPはこちら)         スワエール下水システム下水道防食工法)

 

サンユレック(株)        ネプトライニング(上水道防食工法)

HPはこちら)             SRウレタンライニング(下水道防食工法)

                 ネプトライニング水路工法(農業用水路補修工法)

 

 

 

 

 

水産業の復興

東日本大震災から早4年が経過し、震災により大打撃を受けた沿岸各地の水産業も復興が進み、岩手県も平成27年1月末現在で養殖関連の施設では9割以上が復旧し、県の主要事業でもあるサケ・アワビ・ウニ等の種苗生産は計画の100%を超える生産体制を整える迄となりました。

 

被災から復旧した岩手県水産技術センター 大船渡研究室

PB140328.JPG

 

PA100289.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像 PB140346.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社も平成25年5月、写真の岩手県水産技術センター大船渡研究室の掛け流し水槽や50トン円形水槽等をはじめ、さけ・ます養殖関連施設の飼育槽や各漁業協同組合・大学研究施設等への養殖水槽等を供給をさせていただき、震災復興への協力に尽力させていただきました。ここでは一部ではありますが紹介させていただきたいと思います。

         一覧はこちらの納入実績表よりご覧ください

 

 

大槌町営さけます第2ふ化場

RIMG0067.jpg

P8231808-thumb-250x187-16296-thumb-250x187-16297.jpg

岩手大学三陸復興推進機構釜石サテライト 閉鎖式循環型養殖施設 

P1270606.JPGのサムネール画像 P1270599.JPGのサムネール画像

岩手県水産技術センター 唐丹町サケ大規模実証実験施設

写真 2014-12-19 9 57 17.jpg

 

 

今後も沿岸部の養殖施設に留まらず漁港等の整備や内水面漁業の強化等、水産業の復興・発展の為に貢献出来るよう尽力してまいります。

宝剣「輝(ひかり)の御剣」の販売受付開始!!

平成26年3月11日に、尾崎神社に奉納致しました「輝(ひかり)の御剣」が、

本日より販売受付開始となりました。

鉄のまち釜石エリアで蓄積された金属加工の技術力を結集した釜石復興記念護符となります。

売上の一部は、震災復興支援金としてお役立てさせて頂きます。

詳細は下記URLをご参照ください。

http://hikari-no-mitsurugi.com/